御神徳・御利益

スポーツ上達 勝利 生成化育

「出雲国風土記」の冒頭を飾る「国引き神話」は、綱をかけ海のむこうから土地を引き寄せ縫い合わせた国土生成の話です。

長浜神社は、国引きの綱の「薗の長濱」の地に鎮座し、国引きの神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」を主祭神としてお祀りしています。

海のむこうの土地に綱をかけて引き寄せ大地を造られたご事跡により、綱引きの祖=スポーツ上達・不動産守護の神としてのご神徳が知られています。

国引き終了の時に神は杖をたてられ、その後も杭を打って歩かれました。

これが島根半島に点在する要石(かなめいし)であり、社地の妙見山にも土地鎮めの要石と子授け安産の夫婦石(めおといし)が祀られています。

さらに神は石見国へも悪者退治に出かけられました。

また、境内にあった神庭桃(かにわもも)から栽培が始まったという当地の桃栽培は、かつて「妙見桃の石見行き」と謳われたほどの産物でした。

現在の主要産物はぶどうに変わり、妙見山も桃源郷から桜の園へと変容しました。

縁起

国土生成の神であり、「出雲国」という国号の命名者である八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)を祀る当社は、社号にも「出雲」を冠し「出雲社(いずものやしろ)」「出雲神社(いずもじんじゃ)」などと称していました。

古文書に「和銅三年菊月八日二時ノ帝ヨリ出雲国神門郡照浄山南方水海西出雲御社ト勅諚成テ廣太照光妙見トナン給シ~云々~」とあり、創立は和銅三年(710)以前で、後に妙見信仰が浸透したことがわかります。

中世以降は「妙見社(みょうけんしゃ)」・「妙見大社(みょうけんたいしゃ)」などと呼ばれ、明治以降は「長浜神社」となり今に至ります。

かつては肥後の八代妙見・山城の家苗妙見と並び日本三大妙見と称されるほど霊験あらたかで知られました。また、豊臣秀吉の唐入り(朝鮮出兵)の際の百日祈願でも知られています。

加藤清正(かとうきよまさ)や片桐且元(かたぎりかつもと)・福島正則といった名だたる武将の参拝があり、その折の「弓掛(ゆみかけ)の松」が境内にあります。

緒戦の連勝連勝に太閤いたく喜び、桐の神紋をはじめ恩賞を授かっています。この頃から「武道・スポーツ上達の守り神」のみならず「勝負に勝つ神」として広く信仰を集めるようになりました。

江戸時代には、大梶七兵衛の開拓に先行して、社家の秦重成(はだしげなり)・喜兵衛(きべえ)の兄弟による私財をなげうっての海岸の砂防植栽と神門水海(かんどのみずうみ)干拓事業が、近世の国引きとして地域開発の歴史の一頁を彩ります。戦前の社格は県社で、現在は島根県特別神社に指定されています。

御朱印

朱印料 金500円(護縁珠が付与されます)

それぞれの社寺の名前、教えに因む文字が書かれた「朱印(しゅいん)」を、神仏霊場巡拝の証として授与いたします。

また朱印には、同様の文字などが刻印された「護縁珠(ごえんじゅ)」という木製の巡拝記念の珠が一個付与されています。護縁珠は、朱印に付与されるもので、単体で授与することはありません。

護縁珠について

護縁珠について

主な祭事

妙見山桜まつり 3~4月 桜の開花期
彼岸桜、大島桜、染井吉野、山桜、八重桜と長期にわたり楽しめる。

国引きジャンボ綱引き大会
10月上中旬の日曜日 9:00~12:00
10人1チームで直径84㎜の太綱を境内の砂の上で引き合う。

国引きジャンボ福引き大会 綱引き大会の後、12:00~13:00
空くじなしのジャンボな福引き大会。
※綱引きの参加料は福引き券と交換される。

授与品

お守り(~おすすめは勝ち守り~)、お札、絵馬、カード病平守、願ひ綱、掛け軸、 お願いお狐さま、ろうそく、新年縁起物(破魔矢、熊手、木彫り干支)、おみくじ各種、水琴鈴守、ほか

宿泊施設

神西湖畔 くにびき荘、湖陵荘
西出雲駅近く ホテルサンヌーベ

食事処

神西湖のうなぎ(料亭ひがしや)

【名物・お土産】
西浜いも ぶどう

交通アクセス

【バス・車】
JR出雲市駅より15分
JR神西駅、西出雲駅より10分
キララ多伎より車で10分
出雲空港から25分

【駐車場情報】
入口付近(大型バス用)、中腹、山上の三ヶ所に駐車場あり。
普通車70台 大型バスは入口付近のみ3台

長浜神社

〒693-0041 島根県出雲市西園町上長浜4258

TEL:0853-28-0383 / FAX:0853-28-0081

【メールアドレス】izumo@nagahamajinja.com

【参拝時間】8:30 – 17:00(上記以外の時間はお参りは出来ますが、職員の対応はありません。)

【ホームページ】http://nagahamajinja.com

ページトップ